一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

野菜レシピ

あけびは果肉も皮も栄養満点!紫色の不思議な果実

9月~10月ごろにかけて一般のスーパーでも見かける「あけび」という紫色の果実をご存知ですか?マンゴーぐらいの大きさで、高貴な美しい紫色の果実に目を奪われた方もいらっしゃるでしょう。果肉はスイーツ並みに甘いのに対し、果皮は苦くて味噌料理と相性抜…

秋茄子は栄養成分が増す? 生で食べる浅漬けレシピ

“秋茄子は嫁に食わすな”という有名な諺がありますね。 そのため「秋に入ってからは、茄子を食べない方がいいのでは?」と思っている人は意外と多いかもしれません。 しかし秋茄子は夏場に甘味が増すという特徴があるので、旨みが増して栄養価も高いかもしれ…

エジプトの豆ごはんコシャリひよこ豆の簡単レシピ

今年はハラルの影響で、ひよこ豆を使った中東料理がブームになっていますね。 インドのダルやイスラエルのフムスが代表的ですが、エジプトの家庭料理「コシャリ」も注目され始めています。 ひよこ豆さえあれば一般のスーパーでも手に入りやすい食材で、実現…

夏カレー!電子レンジで作る本格レシピ~食中毒予防や夏バテ対策に

暑くなると食べたくなる夏カレー! 夏カレーには夏に必要な栄養成分が満点です。 夏の疲労回復やむくみ、紫外線による老化防止など。 電子レンジで1食分ずつ簡単にできる、本格夏カレーで夏を乗り切りましょう。 食欲を増すスパイスが夏の疲れたカラダを元気…

夏こそビネガー!揚げない蒸し酢豚レシピのご紹介

夏の疲労回復には様々な栄養成分や食べ物が、連日、TVなどで紹介されていますね。 人間のカラダには「クエン酸回路」というものが存在するので、やはりダイレクトに届きやすいビネガー類が夏の疲労回復にいいでしょう。 もちろんビネガーやクエン酸だけがい…

ニラは夏の冷房冷えと夏バテ対策に嬉しい!簡単レシピとオススメメニュー

中華料理や薬膳料理に欠かせない「ニラ」。 香味野菜として独特の香りがあり、さまざまな料理のアクセントになるので、好きな人も多いでしょう。 ニラは冬の代表野菜の一つですが、需要が多いので「夏ニラ」と呼ばれるニラや、にんにくと掛け合わせた「行者…

やみつききゅうりが人気急増中!塩昆布だけでつくるレシピの栄養や効能は?

夏になると、生で食べやすい”きゅうり”が時短レシピとして大活躍しますね。 そんな、きゅうりを使った時短レシピ「やみつききゅうり」が昨年(2016年)の夏あたりから人気急増中です! 人気の秘訣や、気になる栄養や効能はどうなのでしょうか? やみつききゅ…

フレーバーウォーターはデトックスやお通じに効果が!?自宅で簡単レシピ

香りや、ほんのりとした味がついている水を「フレーバーウォーター」といい、数年前から、ミネラルウォーターと並んで、夏になると自販機やコンビニでも買えるようになりましたね。 今年も新製品が並んで、夏が来たな、という感じがしますが、市販のものは、…

タコは疲れた現代人のタウリン補給に最適!?ムクミ予防や美肌効果も?

夏の味覚「タコ(蛸)」 酢の物や、お寿司、そして夏祭りの屋台で人気の”たこ焼き”や、タコ飯などなど、日本の食卓ではお馴染みですね。 筆者は兵庫県出身なので、幼少の頃より、明石のタコが身近にあり、そして関西のどの家庭にもある?という「タコ焼き器…

酢ベジは作り置きに便利!野菜とお酢のハーモーニーがブーム

「酢ベジ」という野菜の保存食をご存知ですか? 名前の通り、野菜をお酢に漬けることで、レシピとしては真新しいものではありません。 しかし、お酢に漬けるので、夏場でもくさりにくく、摂食中枢に働きかけるので、ドカ食いも抑えられ、 そしてお肉や魚と一…

夏越ごはんは6月30日に食べる新習慣!気になる由来や栄養は?

2017年も、今週で半年たつことになりますね。 その6月30日は、年末の大晦日のように、気に掛ける人はあまりいないですが、「夏越の祓(なごしのはらえ)」といいます。 神社などで盛大に行われており、過ぎ去った半年間の無事と、その後の半年間の祈祷を行い…

春限定美肌食材「筍」は黒髪を守り、肌の潤いを保つ!基本の筍ご飯レシピ

Netflix野武士のグルメお題「ひとり飯」 Sponsored by Netflix 本日から2017年度がスタート!4月は美味しい食べ物も旬を迎え、桜やキレイな花々も開花して、嬉しい季節ですね。 4月と言えば、筍の季節! 古くから日本人女性の黒髪と美肌を守ってきた春しか食…

花粉予防★野菜レシピ15~水菜とポテトのキッシュ風レンジオムレツ

花粉症対策レシピのご紹介としては本日が最後になります。 本日は、一皿で、いろんな野菜が摂れるキッシュ風の電子レンジで簡単にできるオムレツのご紹介です。 本日の野菜のお話は「水菜」です。 水菜は、アブラナ科の植物なので、イソチオシアネートやグル…

花粉予防★野菜レシピ13~レンジで5分♪ごまと春菊の米粉蒸しケーキ

昨日のブログではタキサスが花粉症の症状を和らげる確率が80%以上もあるかも?というお話をご紹介しましたが、タキサスは漢方薬やお茶が製品化されており、入手が困難な場合もあるでしょう。 しかしタキサスの主成分はリグナンということでしたね。リグナン…

花粉予防★野菜レシピ12~自律神経を整える!? 野菜メインのちらし寿司

昨日の記事で花粉症と自律神経についてご紹介しましたが、自律神経を整える食べ物には、酸っぱいものや発酵食品、食物繊維が挙がっていましたね。 そこで本日は、「酸っぱいもの」「発酵食品」「食物繊維」を一度に摂取できる、レシピをご紹介します。 日本…

花粉予防★野菜レシピ11~干し椎茸で出汁をひく!基本のお味噌汁

花粉症対策にも、腸をクリーンに、そして元気にすることが必須なのですが、それには一汁三菜の和食がオススメということを昨日のブログでお伝えしました。 発酵食品である味噌や漬物、食物繊維たっぷりの野菜、肉類を控えた魚料理、そして炭水化物をガマンす…

花粉予防★野菜レシピ10~かぼちゃとドライいちじくのレンジ蒸し

日に日に春の陽気に近づいて、日差しが気持ちがいいですね。 しかし、花粉症に悩む人々には、花粉が舞いやすいので、春の陽光を楽しむ余裕がないかもしれません。 昨日の記事で、不眠解消も免疫バランスを整えることになるので、寝る前のスイーツやスマホな…

花粉予防★野菜レシピ09~にんじん×白ねぎの豆乳ポタージュ

花粉症も冷えは大敵!ということで、昨日の記事「【6】体温を上げる食べ物とは?」で体温を上げる野菜などをご紹介しましたが、本日はレシピ編。優しい味わいのにんじんと白ねぎを使った豆乳ポタージュをご紹介します。昨日の記事の中で、白ネギは”硫化アリ…

花粉予防★野菜レシピ08~春菊と厚揚げの煮びたし

花粉をブロックするのには鼻や目、喉などの粘膜が花粉に反応しにくく、健康な状態に保つことが必須になってきますね。 残念ながら瞬時に粘膜を丈夫にする方法はありませんが、毎日の食事で、健康な粘膜の材料を摂取しておくことで、花粉に反応しにくい粘膜細…

花粉予防★野菜レシピ07~白ねぎと伊予柑のオリーブオイル炒め

昨日のブログで、花粉症の人は総じてカラダが酸性に傾いているので「カラダをアルカリ性にする食べ物」を食べると改善しやすい、というお話をご紹介しました。 そこで本日は、アルカリ性食品である白ネギと伊予柑(かんきつ類)をオリーブオイルで炒めた、さ…

花粉予防★野菜レシピ06~アレルギー症状をやわらげる!?酢れんこん

本日は、花粉症のアレルギー症状を抑えてくれる、と数年前から注目されている”れんこん”についてレシピとともにお話ししたいと思います。 レシピは、日本料理ではおなじみの「酢れんこん」です。そのまま副菜の1つとしてもいただけますが、ちらし寿司や海鮮…

花粉予防★野菜レシピ05~ごちそうポテト×ごぼうソースがけ

昨日は、花粉症と腸内環境の関係をお話をご紹介しましたが、本日は、ごぼう×じゃがいもで、食物繊維をたっぷりと摂れるレシピをご紹介します。 ごぼうの食物繊維含有量は野菜の中でもトップクラス! 食物繊維は水溶性と不溶性のものと大きく2つに分類されま…

花粉予防★野菜レシピ04~ごまたっぷり!小松菜の簡単「白和え」

昨日のブログでは、自然免疫を調整して花粉症対策をするには、ごまや亜麻仁油に含まれるリグナンがヒスタミンの放出を抑える、というお話をいたしました。 そこで、本日は、ごまをたっぷりと使う、日本料理伝統のお惣菜「白和え」をご紹介します。 デパ地下…

花粉予防★野菜レシピ03~キウイフルーツとカッテージチーズの米粉クレープ

花粉症の時は、アレルギーを引き起こすヒスタミンを抑えるために、スイーツは控えた方が賢明なのですが、やはりスイーツ好きの人は食べたいですよね。 そこで、生クリームではなく、粘膜の修復に役立つカッテージチーズを使い、カラダをアルカリ性にしてくれ…

花粉予防★野菜レシピ02~酵素たっぷり!緑だけのグリーン×6サラダ

昨日のブログで、花粉症の真犯人「IgE抗体」についてお話しいたしました。食事の時に気を付けたいのが、油脂です!オリーブオイルやごま油、魚介類などからα-リノレン酸、DHAやEPAを摂ると、IgE抗体の数値を下げるに役立つでしょう。ただし、油分ではあるの…

花粉予防★野菜レシピ01~ひなまつりにも♪菜の花のいなり寿司

今月は、ピークを迎えている花粉症について連載でお伝えしていきます。 花粉症で鼻づまりや鼻水、くしゃみなどでお困りの方も多いと思いますが、わさびやマスタードなど、食べると即効で鼻にツーンとくるものを食べると、鼻が通ります。鼻水も出してしまった…

感染予防★野菜レシピ14~茹で長芋のシンプルサラダ

今月は『感染症対策と野菜の関係』を14回にわたって連載いたしました。隔日で『感染予防★野菜レシピ』もご紹介していましたが、本日で感染症対策シリーズは最終回です! 明日3月からは『花粉症対策と野菜の関係』と平行して隔日で『花粉予防★野菜レシピ』を…

感染予防★野菜レシピ13~即席!鮭ごはん&かいわれ大根トッピング

昨日の記事で、中耳炎の予防や改善になる食品をご紹介しました。日本ではまだ、中耳炎の予防や改善になる栄養成分や食事療法などは研究されていないようですが、海外の研究では、魚介類に多いDHAやEPA、そして、いちごなどベリー類に含まれるキシリトールが…

感染予防★野菜レシピ12~粘膜や細胞の修復に!水菜とささ身のナムル風

昨日の記事で、C型肝炎を悪化させる食べ物と予防食をご紹介しましたが、こと、C型肝炎に関しては鉄の摂取を抑えなければいけません。 葉野菜には鉄を含む野菜が多いですが、特に多い、ほうれん草やモロヘイヤ、小松菜などは控えておきましょう。 本日の野菜…

感染予防★野菜レシピ11~大根の甘味がたまらない♪大根と抹茶のリゾット

虫歯や歯周病も感染症の1種だと言うお話しを昨日のブログでご紹介しましたが、唾液に含まれるアミラーゼは歯をキレイにする作用が期待できます。 ものを食べる時に、よく噛むことで唾液が分泌されるので、それだけでも歯を清潔にする作用が望めます。しかし…