一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

美髪を造る食生活3~髪の内部「コルテックス」を造る食材とは

f:id:miwamomoka:20161103111443j:plain

前回、髪の表面「キューティクル」のお話しをしましたが、本日は、髪の内部についてです。コルテックスとメデュラの概略は下記のとおり。

  • 髪の内部「コルテックス」
    コルテックスは、髪全体のの85~90%を占める繊維状のタンパク質が主成分です。この部分のタンパク質や脂質の構造、そして水分量が、髪の柔らかさや太さに影響します。また、髪を黒くするメラニン色素があり、なくなると白髪になります。
  • 髪の中心「メデュラ」
    メデュラは、やわらかなタンパク質が主成分で、外的な刺激で空洞ができやすいのが特徴。ここに空洞がたくさんあると、光が散乱して、髪が白っぽく色褪せて見えてしまいます。

f:id:miwamomoka:20161103102401g:plain

では、詳細を見ていきましょう!

コルテックスは、髪の大部分を占める部分で、主成分であるタンパク質の他、脂質、水分、メラニン色素が含まれています。
コルテックスの量が髪の毛の太さ、脂質や水分が髪の毛の硬さ、メラニン色素が髪の色に影響を与えているのです。

コルテックス内には、マクロフィブリルという細胞が縦に並び、その隙間には、シスチンを含むタンパク質と、シスチンを含まない親水性のあるタンパク質で埋められています。この2つのタンパク質は、髪の毛の硬さやしなやかさ、太さに影響する他、化学反応を受けやすいという性質があります。そのため、この2つのタンパク質がパーマやカラーリングの薬剤と化学反応を起こし、くせ毛が出たり、髪の変色が起きます。

この2つのタンパク質をつないでいるのは、CMCと呼ばれる成分。親水性タンパク質と脂質からできた物質で、髪の接着剤のような働きをしています。コルテックス内部だけではなく、コルテックスとキューテイクル、キューテイクルとキューテイクルをつなぐ働きもあります。CMCの働きによって、キューテイクルやコルテックスの細胞の隙間から、外部の影響を受けないよう、髪の水分を保持し、紫外線や外気などによる髪のダメージを軽減する働きもあります。

 

このコルテックスを維持する食事は、ズバリ「バランスのいい食事」です!

一汁三菜と呼ばれる和食スタイルの食事は、肉類が少なめで、魚介類や海草、野菜などをバランスよく摂取することができます!

元気なコルテックスを造るにも髪の根元から。何を食べればいいのか、迷ったときは、和定食などや、懐石弁当など、バランスよく、彩りよく、様々な種類が少しずつ採れる和食の存在を思い出してみましょう♪