一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

大みそかの「年越し蕎麦」いわれと美養効果

f:id:miwamomoka:20161222160341j:plain

今日はいよいよ大みそか!

皆さまの2016年はどんな年だったでしょうか?

12月の連載『免疫力と野菜の関係』は昨日で最終回となりましたが、1月の連載は4日からスタートします。

テーマは『冷え症対策と野菜の関係』です。

その合間に、日本の大みそか恒例の「年越し蕎麦」のいわれと美養効果、そしてお正月三箇日は、お節料理のいわれと美養効果をお届けします!

f:id:miwamomoka:20161222160350j:plain

大みそかに蕎麦を食べる風習は、江戸時代中期には既に定着していたようですね。(諸説あり)

  • 「年越し蕎麦を残すと次の年の金運が悪くなる」
  • 「年を越してから蕎麦を食べると細く長い縁が切れてしまう」

などのいわれがあり、年越し蕎麦をいただく時は、新年を知らせる除夜の鐘がなる前に、1本も残さず食べておきましょう!

迷信と思わず、これで金運UPや大切な方々とのご縁がつながれば、嬉しいですよね。

金運を良くするにも、まずは健康が第一!そして健康なカラダは毎日の食生活で培われます。

日本狭し…と言いますが、地域によって年越し蕎麦の食べ方も様々なようですね。

大別すると、関西エリアは温かい蕎麦を食べるのが主流。関西エリアは冷たい蕎麦を食べるのが主流と伝わっています。しかし、近年では、人それぞれの嗜好にあわせて食べられているようです。

蕎麦は、うどんなどの小麦主体の麺に比べると低カロリーです。

寒さ予防になる鉄分や、血流をよくしてくれるルチンなどの栄養成分が入っており、高血圧や動脈硬化予防にもなるでしょう。

年が明けたお正月三箇日をはじめ、1月は新年会続きで、ご馳走三昧という方も多いでしょう。

大みそかは“正月太り”に備え、蕎麦で軽めの食事にしておくと、健康運がアップするかもしれません。

 

本年はありがとうございました!良いお年をお迎えください★

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。