一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

骨祖鬆症の原因や仕組み、改善食は?20代から注意

骨祖鬆症(こつそしょうしょう)は高齢期の女性に多いのが特徴ではありますが、飽食の時代となった今日、新型栄養失調で、20代の時の食生活が後年に影響し、早ければ40代からかかる人も出てきています。特に骨量がピークを迎える20代は大切な時期なので、骨…

マグネシウムが多い食材リスト~肥満、糖尿病を予防

本日は、昨日の記事『マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に』の続編として、マグネシウムを多く含む食材リストをお届けします。マグネシウムは日本の伝統的な和食の食材に多いので、和食をあまり食べない人は、何か1つ和のお惣菜を食べるよう…

マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に

日本人が足りない栄養素の1つにマグネシウムが上がっており、実は深刻化しているそうです。 マグネシウムは必須ミネラルの1つで、日本人がマグネシウム不足に陥った時期と、糖尿病や肥満人口が増えた時期が一致するというデータもあるほど。 マグネシウム…

海苔が貧血やイライラを救う?女性4人に1人が貧血

季節の変わり目は日によって温度が違い、また1日の寒暖差もあるので、疲れを感じたり、イライラしたり、倦怠感が募ったりと、病院へ行くほどではない不調に悩む人が多いことでしょう。こうした不調は単純に「もう歳かな」「月経前だからかな」とガマンして…

納豆から世界初!? 糖尿病を抑制する成分が発見

納豆は特有の成分「ナットウキナーゼ」の健康作用で有名ですが、新たに血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満の予防となる物質が発見されました。糖尿病の改善に大きく関与し、世界初の発見となるそうです。詳細を見てみましょう。 血糖値の上昇を抑える注目の物…

食物繊維でアレルギーやアトピーの改善可能?

野菜や穀類、海藻に含まれている食物繊維や食物繊維様と呼ばれる物質に、アレルギーやアトピーを改善するカギがあることがわかってきました。病原菌などの撃退には、どうやら腸内細菌が関わっている模様です。 病原菌と腸内細菌の関係 これから寒くなってく…

酪酸を味方に付けた腸活が主流に? 日本・腸内研究

長寿の人ほど腸内に「酪酸」が多く潜んでいるという報告が多く上がっており、耳にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。この酪酸を増やす食生活が、野菜やきのこ類、海藻類から摂れる食物繊維とレジスタントスターチやオリゴ糖などの食物繊維様たちです…

長寿食に生鮮肉も仲間入り? カナダ・最新研究

主に心臓系の疾患予防には、高脂肪食であるお肉は控えるように言われることが多かったのですが、カナダの最新研究では、「生鮮肉」に限っては、心臓の健康や長寿食の推奨食材に入れてもいい!? ということがわかってきました。詳細を見てみましょう。 生鮮肉…

秋バテは心臓系と頭痛・腰痛などに影響する?

昨日の記事で「秋バテ」の特徴についてご紹介しましたが、本日は、秋バテが影響する代表的な病気や、頭痛・腰痛などの痛みについてです。秋バテは1日の寒暖差が5度以上あると起きやすいのが特徴です。10月は日中は真夏日、朝晩は寒いと10度以上の差もある…

猛暑後の秋~5℃以上の気温差が「秋バテ」を招く?

今日から10月、秋も本番ですね。つい一ヶ月ほど前までは猛暑と闘っていたのに、一雨ごとに涼しくなって、5℃以上は確実に下がっていますよね。過ごしやすくなったはずなのに、だるさ、夜の不眠、昼間の睡魔、食欲がない、と夏バテがまだ続いているような状態…