一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

美養コラム: IT社会が生み出した首の異常の原因は?

社会のIT化に伴い、首に異常を感じる人口が急増中!オフィスでも、家でもPC、移動中はスマホと、目だけでなく首にも悪影響を与えています。首の異常は脳に近いため、頭痛や集中力低下、イライラ、そして猫背やポッコリお腹まで悪影響の範囲は広そうです。

首の異常も病気の一つ

首が痛い、いつも寝違えた時のように首が回りにくい…など、首の異常は肩こりと同じく、不快だと感じつつも、放置している方も少なくないでしょう。近年の研究では正常な首の持ち主は10%ほど。10人に9人は何かしら首の異常を感じているそうです。またひどくなってくると頭痛やめまい、うつ気味などの不調を伴う「首こり病」(正式名称:「頚性神経筋症候群」けいせいしんけいきんしょうこうぐん)への危険もあります。首の痛さの原因は長時間のパソコンやスマホ、携帯ゲームの使用が大半を占めているそうです。

スマホ使用の姿勢に気を付けよう

首は本来、姿勢を正した状態で横から見ると、緩やかな前カーブを保ちながら重い頭部を支えています。しかし、首を前に突き出してパソコン画面を見たり、スマホ画面を覗き込むと、首の骨がまっすぐに伸びてしまい、首回りや肩の筋肉を硬直させ、平均5~6kgあるとも言われる頭部の重さがのしかかり、首に異常を来してくるのです。この状態は“ストレートネック”とも呼ばれています。パソコン画面は正面にあるので、猫背にならないように気を付ければ救いようがありますが、スマホ画面はどうしても覗き込むので、首に負担がかかってしまうようですね。首をひょっこりと前に突き出してしまう座り姿勢と、うつむく癖は直しておきたいものです。

首の異常は不調の原因にも

首が痛いだけで…と思われるかもしれませんが、首に異常が出てくると、副交感神経の異常が生じ、人の生命の基本である血流が淀んできます。首は身体の本体と頭部をつなぐ架け橋でもあるので、頭痛や集中力の低下、イライラ、目の疲れ、小じわ、吹き出物など頭部(顔・肌)の不調が目立ってくるでしょう。また姿勢と血流の悪さから、脂肪が溜まりやすくなったり、消化不良を起こしたりと、体調面も不安定になり、特にオフィスでパソコンに向かう時間の長いOLさんやビジネスマンはポッコリお腹の原因にもなりかねません。

f:id:miwamomoka:20161028150618j:plain

淀んだ血流を改善する栄養素とは

首のこりやストレートネックの改善は、姿勢を正すことが一番ですが、悪くなってしまった血流も食事から改善しておかなければいけません。血流を改善する食材はたくさんありますが、首こり病の治療食でも推奨されている3つ栄養素をキーワードに食材を選んでみましょう。

  • DHA、EPA

    血流を良くする働きと共に、脳や神経の機能を維持することから“首のこり”改善に適した食材と考えられています。あじ、さば、さんま、いわしなどの青背魚やサーモンに含まれます。記憶力や集中力UPにも最適です。
  • ビタミンB群

    DHAとEPAと一緒に摂取すると、相互作用で脳や神経、筋肉などを健康に保つ効果が期待でき、糖やタンパク質の代謝も助けます。豚肉、大豆製品、キノコ類、ナッツ類などに含まれます。
  • 緑黄色野菜

    DHAやEPAは肉類と違い「不飽和脂肪酸」になるため、酸化しやすいのがやや難点です。酸化防止となる「βカロテン」の含有量が多い緑黄色野菜を一緒に摂取すると吸収が良くなります。ニンジン、ホウレン草、トマト、ピーマン、ブロッコリーなど。

 体調がすぐれないと余計に肩を落とし、前のめりの姿勢になりがちですね。これから気温が下がり、免疫力も下がってくる季節。正しい姿勢と血流改善飯で気合を入れなおしておきましょう!