糖質オフはブームではなく、食品メーカーがこぞって次々と製品を出しているので、定着してきましね。数年前までは自分で作るか、こだわりの食品店に行かなければ購入できず、また高価でした。
しかし、機能性表示食品制度が2015年から導入されたことも重なって、価格がリーズナブルな製品が大手食品メーカーからも製品化され、一般のスーパーでも買えるようになりました。ダイエットやメタボ、糖尿病や高血圧の心配がある方には嬉しいですね。
白く生成された小麦粉は糖質オフだけでなく、グルテンフリーの観点からも問題視されているので、大豆やこんにゃく、発芽玄米を使ってできている麺類の登場は、該当者の方々にはありがたい製品です。
糖質オフ麺とグルテンフリー、個人的な意見
冷やし中華が美味しい季節になってきましたね。筆者は、軽度のグルテン不耐性が、数年前の血液検査でわかったので、なるべく小麦粉でできた麺を使う冷やし中華は、控えるようにしていました。
このブログも初期の頃は全粒粉スコーンなどをご紹介していましたが、今は、全粒粉小麦粉もなるべく口にしないようにしています。
※全ての人に悪いわけではありません。
糖質オフ麺の多くは、豆腐やおからなどの大豆製品、こんにゃくが使われています。つなぎにコーンスターチが使われていたり、製品によっては発芽玄米粉を原料にしているものもあります。
個人的には、米粉で作られているビーフン麺も使用しています。しかし糖質オフの観点では白米はNG傾向なので、使われていないようですね。
お米製品に関しては炭水化物を抜きすぎても、逆に食事から摂れる脂質をカラダが溜めこもうとして、結局太る、という研究データも開示されはじめているので、筆者個人は糖質オフでもお米はアリとしています。それに冷や飯なら血糖値はあがりませんしね。
小麦粉製品に関しては、自身がグルテン不耐性ということもありますが、健康な人が食しても、小麦粉に含まれるグルテンが腸壁にへばりつき、なかなか排泄できないという報告は数多くあるので、健康な方でも食べすぎには注意した方がいいと考えています。
※大麦は小麦と構造が違い、グルテンをほぼ形成しないようです。
糖質オフ麺、グルテンフリー ラインナップは?
数年前からのベストセラーのものもありますが、改めて調べると、ラインナップが増えています。大豆製品やこんにゃく、玄米粉が原料になっているものが多く、これらは日本人が昔から食べていたもので、DNA的にもあっているのではないかと思いました。この麺であれば、冷やし中華もイタリアンもグルテンも糖質による食後高血糖も気にせずいただくことができますね。
- 出版社/メーカー: 紀文食品
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る
筆者のお気に入りは紀文さんから出ているこちら糖質0麺。冷やし中華やラーメンなどの中華料理系の他に、パスタ代わりに使用しています。クセのない味ですし、お腹いっぱい麺類を食べても、1袋27kcalです。おからとこんにゃくが主原料です。
【冷蔵】【6個】糖質0g麺丸麺冷し中華たれ付 180g 紀文食品
- 出版社/メーカー: 紀文食品
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらも昨年の夏はよくいただきました!中華たれも糖質オフに気を配られた逸品です。
こんにゃく芋の名産地、群馬県より、ヨコオデイリーフーズさんの、こんにゃく麺シリーズです。どこのスーパーでも購入でき、100円前後です。こんにゃくが主原料なので、低カロリーなのはもちろん、美肌作用のあるセラミドもとれます。
【糖質制限でグルテンフリーは国産大豆100%乾麺】 低糖質で高たんぱくなヘルシー大豆細麺 100g
- 出版社/メーカー: ソイコム株式会社
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
大豆が主原料の糖質オフ麺。グルテンフリーの観点からも◎!自然食品店で見つけて時々購入していましたが、 細麺なので、冷やし中華や焼きそば、ラーメンなど中華麺として使用すると抜群に美味しいです。
〔オーサワジャパン〕発芽玄米麺 120g×4袋セット【品番:3715】
- 出版社/メーカー: オーサワジャパン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
マクロビ食材の大手オーサワジャパンさん、オリジナルの発芽玄米麺です。お米でできているので、腹持ちがよく、しっかり冷やし中華を味わいたい時にオススメです。
DHCさんからも発芽玄米麺シリーズがでていますね。銀座のDHCビルで見つけ、その後銀座へ行くと、買ってしまいます。冷やし中華だけでなく、うどん風にいただいても美味!
中でも紀文さんの製品は、一般のスーパーでも購入できますし、麺を茹でる手間がなく、洗うだけでいただけるので、時短にもなります。
ダイエットやデトックス、美肌に!
- おからなどの大豆製品とこんにゃく由来の麺の場合
大豆たんぱくやイソフラボンが含まれるので、女性ホルモンが影響する、女性特有の冷えやイライラ、更年期障害の軽減などに役立つでしょう。 こんにゃくには美肌を司るセラミドが含まれます。肌細胞を元気にしてくれるでしょう。またこんにゃくにはグルコマンナンなどデトックス作用が期待できる成分も含まれます。そしてカロリーが格段に低いのも魅力ですね。
- 玄米系の麺の場合
カロリーは、大豆・こんにゃく由来の麺よりも高くなりますが、食物繊維が多いので、デトックス作用が望めます。ビタミンB群など糖質や脂質を代謝する成分も含まれます。また玄米が原料なので、炭水化物を抜きすぎる心配がないのもいいですね。
冷やし中華は麺だけでなく、きゅうりやトマト、卵焼き、ハム、かにかま、などご家庭によってバリエーションも様々ですが、具沢山にして、他の食材からもバランスよく栄養が摂れる夏の風物詩です。糖質オフ、グルテンフリー麺も時々利用しながら楽しんでみましょう。