一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

秋のプチ不調と改善食~夏に元気だった人が危ない?

夏の疲れが出てくる秋ですが、夏バテや貧血をものともせず、夏場に強い人ほど”秋のプチ不調”に陥りやすいといわれています。

秋になると急速に肌が乾燥しやすい、髪が抜けやすい、毎日ダルさや頭痛が続く、などといった症状の方は、早めに対策しておきましょう。

「夏に強い」と思っていても、カラダはしっかりとダメージを受けていたかもしれません。

f:id:miwamomoka:20171004113805j:plain

秋のプチ不調3大要因

夏に過ごした環境を思い出してみましょう。
思い当たることはありませんか?

  1. 自律神経の乱れによる疲れ
    外は猛暑でも室内に入ると一転して冷房という、瞬時の温度差は、カラダがその都度、適応するので、あなたの自律神経はクタクタに疲れて乱れているかもしれません。

  2. 冷えによる疲れ
    冷房がきいた涼しい屋内で昼間は氷がたっぷりと入った飲料を飲み、アイスクリームやかき氷が夏の大好物! そして夕方以降はキンキンに冷えたビールなどをよく摂取していた人は、知らないうちにカラダが冷え切っています。
    そのツケが秋に響いてきているかもしれません。

  3. ストレス疲れ
    夏の屋外と屋内の気温差は、カラダに強いストレスを与えます。
    本来、汗で体温が調整されていくものですが、ストレスが性からくる汗は、緊張したときにおこる「冷や汗」と性質が似ているため、カラダはさらにストレス状態に。

自分で気を付けたくても、屋外と屋内の気温差の調整は難しいところですが、こうした「夏のツケ」の蓄積は、10月~11月にかけて夏の元気がみるみる失われ、プチ不調が襲ってくる場合があります。

生活習慣などの改善策

秋の行楽で温泉に行ったり、毎日湯船に使ってお風呂に入る習慣をつけておきましょう。

日本は昔から水が豊かであり、天然温泉も出やすい土地柄、お風呂習慣があっている体質です。

生活スタイルも欧米化して、シャワーだけという人が増えてしまったので、こうした生活習慣も、冷え人口を増えやしているかもしれません。

湯船に浸かることでこで、カラダを芯から温めるので、体温が上がり、血行が促進され、免疫力UPにつながるでしょう。

また体内のタンパク質の修復機能を高めたり、肩こりや関節のこわばりをとる作用も期待できるでしょう。

プチ不調対策にはタンパク質食品と香味野菜

  • タンパク質食品
    「不調や疲れはタンパク質不足から」といわれています。
    肉類、魚、大豆製品、卵などからタンパク質を補っておきましょう。
    しかし牛肉は摂りすぎると、ヒスタミンなどで疲労物質が溜まる場合があるので、食べ過ぎに注意し、豚肉や鶏肉などから摂っておきましょう。
    豚肉はビタミンB群が豊富で疲労を回復する作用が期待でき、鶏肉はイミダゾールドペプチドに疲労回復作用があると考えられています。

  • 香味野菜
    タンパク質食品とともに、生姜やニンニク、ネギなどの香味野菜も摂っておきましょう。
    硫化アリルやアリシンといった成分に疲労回復作用が期待できます。

  • 根野菜はカラダを温める
    秋冬に出回る根野菜は、夏野菜とは違い、土の中で暑い夏を過ごし、ゆっくりと根を張って、熟成された野菜なので、カラダを温めてくれます。
    根野菜の1つである白いビーツから摂れた”てんさい糖”もカラダを温める作用があるので、お料理に使う砂糖もてんさい糖に変えてみましょう。

近年の「秋のプチ不調」は夏の疲れと冷えが大きな原因です。
寒さが厳しくなる冬は免疫力が落ちやすくなり、風邪やウイルスも蔓延します。
今からでも遅くはないので、過ごしやすい気候の秋のうちに、しっかり体力と英気を養っておきましょう。