一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

5人に1人の死因が栄養価の乏しい食事? 米・研究

2017年に行われた全世界の死亡数の約1/5が、栄養価の乏しい食生活が原因ということが、アメリカの最新の統計調査でわかってきました。
食生活の悪さから来る心血管疾患、ガン、Ⅱ型糖尿病などが該当しているようです。
詳細を見てみましょう。

f:id:miwamomoka:20190418102208j:plain

世界の1/5の死因が食生活の悪さ?

アメリカのワシントン大学などの共同研究で、全世界195ヶ国の「世界疾病負荷」の統計調査が行われました、
1990年から2017年までの15の食事因子の項目と疾病、そして死亡リスクなどの統計がとられました。
その結果、世界中の死亡者の5分の1にあたる約1,100万人もの人たちが、栄養価の乏しい食事に関連することがわかったのです。
栄養価の乏しい食事を摂っている人口は、世界中で広がっており、また慢性疾患(心血管疾患、ガン、Ⅱ型糖尿病など)と深く関与しているとのことです。

栄養価の乏しい食事とは?

2017年度の食事因子を調査すると、世界共通項目として、トランス脂肪酸、加糖飲料、赤身肉、加工肉の摂取が多すぎる傾向がありました。
そして一番の死因は、全粒粉穀物や野菜、果物、ナッツ類、種子類、豆類などの植物性食品の摂取が少なすぎるのが原因ということもわかりました。

地域別に見ると?

地域別で見ると、ナトリウムを1日3g以上摂取している、高塩分摂取の食事内容となっている国が、中国、日本、タイでした。
この3ヶ国は、塩分過多による死因や疾患リスクが高いようです。

しかし、日本は、世界的に見ると、食事が原因での死亡、疾患リスクが最も低いグループに入っているとのこと。
食事が原因の死亡リスクが少ない国は、日本の他にイスラエル、フランス、スペイン、アンドラで、これらの国々が最下位(リスクが少ないので良いという意味)となっているそうです。
ただし、世界平均なので、個々人に関しては、栄養価の乏しい人もいるので、注意は必要です。

食事が原因で死亡リスクが高い国々とは?

逆に、最上位グループ(食事が原因で死亡リスクが高い)の国々は、ウズベキスタンを筆頭に、次にアフガニスタン、マーシャル群島、パプアニューギニア、バヌアツということです。
これらの1部の国々では内戦などの影響もあるので、諸外国の「飽食」でゼイタクな栄養不足ではなく、本当に食材が手に入らないのが原因での栄養不足だと考えられています。

世界規模で植物性食品の摂取量を増やすべき!?

この調査をふまえ、研究者たちは、世界中の国々で、本来人間のカラダが必要とする健康的な食品(全粒粉穀物、野菜・果物、ナッツ類、種子類、豆類)の摂取量を増やすべきだと述べています。

塩分や糖分、脂質過多の食事は、過去20年に及ぶ研究で、様々な疾患の原因となることがわかっていますが、これらを摂取していたとしても、前述の健康的な食品の摂取が多ければ、重篤な病気には罹りにくのだそうです。
※参考:『ランセット』2019年4月

さいごに

焼肉、ファストフード、スイーツ三昧、白く精製された小麦でできたパン類や焼き菓子などは、確かに美味しく、それらを断つのは難しいことかもしれません。
しかし、それらにプラスして、健康的な食品の摂取を増やしておけば、病気で苦しむ確率も減るので、気を付けておきたいですね。