一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

ホットクックを使えば自宅で発芽玄米が実現!

おはようございます。
本日は、自宅で玄米を、発芽玄米にする方法を知ったので、早速トライしてみました!
ホットクックは低温加熱や発酵は得意ですが、火力が命となる「ご飯の炊飯」は、あまり得意ではありません。
そのため、発芽玄米は、3年ほど愛用している《かまどさん》という土鍋を炊きました!
まずは、ホットクックでの発芽玄米からレビューします!

《ホットクックで発芽玄米に挑戦!》

【材料】

  • 玄米 2号(300g)
  • 水 600ml
  • 塩 小さじ1(5g)

【作り方】

・ホットクックの内鍋に、材料全てを入れる。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、玄米は引き締まった状態です。

・ホットクックのフタを閉めて、以下の写真のように設定していきます。

・醗酵で50℃に設定して3時間を選択してスタート!

・待つこと3時間。他のワークや家事をしてお過ごしください♪

・「できあがり」のアナウンスが流れ、フタを開けると、「玄米って生きているんだな~」と思う瞬間です。
水面は、上の写真のように、静かに泡立っており、少し酸っぱいような発酵臭がします。(腐っている訳ではないのでご安心を!)

・いろいろ微生物が出ていると思うので、一度水を捨てて、ザルにあげます。

・醗酵後の玄米をドアップで見ると、粒が水分を含んで、1.5倍ぐらいになり、先端にプツプツとした芽が確認できます。

・この時点で、発芽玄米の重さを、キッチンスケールで測ってみましょう!
だいたい、はじめの300gから1.3倍の390g前後になっています。今回は394gでした。

・炊飯器の場合は、同量の水を加えて炊けばOKなのですが、土鍋(かまどさん)の場合、1.3倍の水が必要なので、

394g × 1.3 = 512ml

ということで、512mlの水を加えました。

計量は面倒だと思うかもしれませんが、発芽玄米を美味しくいただくには、キッチンスケールと仲良くする必要があります。
キッチン用に、小さな電卓もあると便利ですよ。

・土鍋《かまどさん》の内ブタと外ブタをかぶせて、中火で15分、蒸気が上ってきたら、弱火にして30分間炊きます。
キッチンタイマーを必ず使用して、時間管理もしておきましょう。

・弱火30分の加熱が終わったら、火を止めて、フタを開けずに、そのままの状態で30分間置きます。これは炊飯器でいうところの「蒸らし」時間になるので、絶対にフタを開けてはいけません!

晴れて、30分の蒸らし時間が終わって、フタを開けると、写真のようになります。

いい塩梅で、直系5mm弱の穴が開いていますね。これはご飯が美味しく炊けた証のようなもの。

熱いうちに、ほぐして空気を入れてあげます。アップするとツヤツヤで、モッチリとしているのがわかりますね。
ところどころ、ほんのりとしたオコゲもあります。

早速、炊き立てをいただきました!

【高N/Cレート】栄養価(Nutrition)/カロリー(Calorie)

栄養価計算は、以下の通り!
ご飯一膳(約140g)で224kcal、糖質は約46.5.2となりました。(1人分換算)
ご飯一膳を140gとしたのは、糖尿病の方の一食分の基準と合わせました。

※1日の糖質量は130gまでに抑えるのが理想とされています。(厚生労働省推奨)
※資料によって違うので、あくまでめやす分量です。

上記の栄養価計算表にはのっていませんが、玄米を発芽玄米にする過程で、GABAという成分が増加します。
GABA(ギャバ)は血圧上昇を抑えたり、精神安定を促したり、といった効果が期待できるので、夏のイライラ予防や高血圧の方にもピッタリですね。

発芽玄米なら、白米よりも食物繊維が豊富なので、野菜不足が気になる人にもオススメです。

市販の発芽玄米は割高なので、普通に白米と同額ぐらいの玄米を購入して、家で発芽玄米にすれば格段と美味しくいただけますよ。

待ち時間は長いですが、機械や土鍋が作業をしてくれるので、在宅ワークや、家事の合間に仕掛けてみてくださいね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\このブログをはじめて読む方へ/

【低フォドマップ食とは?】

低フォドマップ食は、過敏性腸症候群の疑いがある人の対応食です。
病院を受診しても気付きにくく、就寝前にお腹が膨満して翌朝には治っているなどの特徴があります。
▼低フォドマップ食の詳細やリストはこちら!▼

「低フォドマップ食」とは?食べすぎると良くない野菜や発酵食品とは? - 高N/Cレートダイエット×低フォドマップ食で体質改善