昨日のブログではタキサスが花粉症の症状を和らげる確率が80%以上もあるかも?というお話をご紹介しましたが、タキサスは漢方薬やお茶が製品化されており、入手が困難な場合もあるでしょう。
しかしタキサスの主成分はリグナンということでしたね。リグナンはごまや亜麻仁油などにも含まれています。そこで、ごまをたっぷりと混ぜ込んだ蒸しケーキはいかがでしょうか。
蒸しケーキの生地も、小麦粉ではなく、アレルギー症状の報告がほとんどない米粉を使いました。
本日は野菜ではなく「ごま」のお話です。
ごまは花粉症の原因となるヒスタミンの活性化を抑えるリグナンが含まれています。ごまに含まれるリグナンはゴマリグナンとも呼ばれ、セサミンも含みます。セサミンは抗酸化作用が強く、カラダの酸化も防いでくれるでしょう。
ごまと春菊の米粉レンジ蒸しケーキ
【材料】スチームケース1つ分
- 卵 1個
- 砂糖(ラカント/てんさい糖) 70g
- 塩 ひとつまみ
- オリーブオイル 75g
- 春菊ペースト 75g(春菊100gほど)
- 米粉 70g
- 片栗粉 20g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 重曹 小さじ1/2
- 白すりごま 大さじ2
【作り方】
- 春菊は軽く蒸し、その後、フードプロセッサー(又はブレンダー)でペースト状にし、75g分計量する。
- ボウルに、卵と砂糖を入れ、卵が倍量になるまでかき混ぜる。(ハンドミキサーやフードプロセッサーを使うとラクです)
- 2と春菊ペーストと、他の材料も全て混ぜ合わせ、スチームケースに流し込む。
- スチームケースの蓋をしめ、500Wの電子レンジで5分蒸したら出来上がり。
※スチームケースはルクエのものを使用しています。
※価格の安すぎる製品は、中国製の偽物の可能性が高いので、スペインのルクエ社正規のものを選びましょう!正規品は医療用のシリコンを使用しているので、熱に強く、変な匂いもしませんが、偽物は箱まで同じでパッと見はわかりにくいですが、使えば使うほどプラスチックが溶ける異臭がして、有毒物質が食品に移る可能性があります。くれぐれも気を付けましょう!

ルクエ スチームケース レギュラーサイズ トマト スペイン製 62036
- 出版社/メーカー: Lekue
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 38人 クリック: 2,496回
- この商品を含むブログ (63件) を見る
【美養効果】
最初に卵をふんわりと泡立てておくことで、卵本来の起泡性でケーキ生地も膨らみます。米粉を使うと膨らみにくいことが多いですが、この卵の力と、片栗粉を入れることで実現できました。小麦粉を使ったケーキよりも、しっとり感も楽しめます。
春菊も花粉症予防の野菜の1つで、β-カロテンが多く、鼻や目の粘膜を丈夫にして免疫力UPが望めるでしょう。ごまとの相性も抜群です。春菊は、一度軽く蒸してからペースト状にし、ケーキ生地と混ぜ合わせているので、独特の香りや臭みは消えています。
また、ケーキ生地はバターを使用すると、脂肪酸の取りすぎでヒスタミンの放出につながる懸念があるので、オリーブオイルを使用しています。オリーブオイルは加熱すると独特の香りが飛ぶので、ごまや春菊の風味の邪魔をしません。オレイン酸やビタミンEなども摂取できる上、比較的、加熱しても酸化に強いオイルです。
シンプルな蒸しケーキですが、卵からたんぱく質、米粉や片栗粉から炭水化物、オリーブオイルから脂質と三大栄養素が揃い、その上、ごまとオリーブオイルからビタミンEやその他の機能性成分、春菊からβ-カロテン(体内でビタミンA)と、おやつにしては栄養バランスがいいのです。砂糖は白糖はなるべく使用せず、ラカントやてんさい糖を使用すれば、糖分の摂り過ぎの心配も少ないでしょう。
ちょっとしたつまみ食いやおやつにも、花粉症の症状を和らげる食材を選んでみてください。