免疫力UP
日頃の食生活で、発酵食品を豊富に含む食品を食べていると、腸内細菌叢の多様性を高め、炎症の分子を減少させるようです。腸内細菌が善玉菌優位だと、健康度にも貢献しますよね。アメリカの最新研究の詳細を見てみましょう。 発酵食品はやはり腸活に良かった…
今の健康ブームは「腸活」が左右していると言っても過言ではないぐらい一般化していますね。腸の状態は、そのままダイエットに左右し、免疫力や生活習慣病、そして認知症にまで及びます。様々な腸活方法が、TVや雑誌で紹介されていますが、どれが正解なので…
コロナのワクチンがなかなか定着しない昨今。治療薬なども様々な憶測が飛んでいますね。そんな中、高容量のビタミンD摂取がコロナ患者の改善に向かうのではないか?という期待がありましたら、ブラジルの最新研究報告によると、改善に向かう兆しはみられなか…
イギリスの最新研究によると、フルクトース(果糖)を多く含む食事を続けていると、免疫系の機能が妨げられる可能性があることがわかってきました。詳細を見てみましょう。 砂糖やコーンシロップの摂取が多い人は要注意! イギリスのスウォンジー大学の研究に…
コロナ禍で、マスク着用はもう常識となりましたね。マスクは、単なる感染予防だけではなく、呼吸によるマスク内の「湿気」にも、重要な役割があることがわかってきました!アメリカの研究報告を見てみましょう。 マスク内の湿気もコロナ予防に? アメリカの…
多くのスパイスには、機能性として「殺菌作用」があります。唐辛子・ショウガ・ニンニク・山椒・カレー粉等々。そしてスパイスを使った伝統料理は、たいてい昔から感染病と闘っていた熱帯地方の国々の郷土料理です。こうした観点から、スパイスと感染防止に…
カレーなどでおなじみの香辛料「ウコン(ターメリック)」に抗ウイルス作用があるかもしれません!?正体は主成分である「クルクミン」!中国・武漢からの最新研究の詳細を見てみましょう。 クルクミンに抗ウイルス作用が? 中国の武漢生体工学研究所の報告に…
以前から、医師や管理栄養士の指導のもとで断食をすると、ほとんどの病気が快方に向かうと言われていました。こうした断食療法に、ビタミンCを加えることで、ガン療法にもなるかもしれません!?アメリカの最新研究を見てみましょう。 プチ断食×高濃度ビタミン…
お題「#おうち時間」 緊急事態宣言が解かれたと言っても、以前のように自由にお出かけできるわけではありませんね。まだコロナウイルスが怖くて、外にでたくない、という方も多いことでしょう。しかし、ヒトの身体は動かさなければ、筋力が落ちます。特に高…
「高塩分食はカラダに悪い」と言われてから随分とたち、塩分控えめの食事を心がけている方も多いことでしょう。しかし、ベルギーの最新免疫研究によると、ガン細胞の成長を抑制するのに、高塩分食がいい!? という興味深い報告が発表になりました。詳細を見て…
日本では高齢化が進み、高齢者人口増加に伴う、病気や環境が社会問題になっていますね。特に高齢者特有の「認知症」は脳の老化に伴うものですが、アメリカの最新研究で、食物繊維の摂取量が多いと、脳の老化を防ぎ、脳のアンチエイジングになることがわかっ…
そろそろ夏日もなくなり、秋が深まってきましたね。寒くなるにつれて多くなる風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの食中毒は自身の免疫力がカギとなってきます。免疫力をUPしてくれる食品は多数ありますが、日本人から昔から食べている漬け物のもと「米…
野菜や穀類、海藻に含まれている食物繊維や食物繊維様と呼ばれる物質に、アレルギーやアトピーを改善するカギがあることがわかってきました。病原菌などの撃退には、どうやら腸内細菌が関わっている模様です。 病原菌と腸内細菌の関係 これから寒くなってく…
「食物繊維をとる」と言うと、ついサラダを思い浮かべてしまいますが、大盛りのサラダだけでは食物繊維の摂取不足はあまり改善されません。では温野菜や根菜類ならどうか?サラダよりは食物繊維が多く摂れますが、それでも1日の食物繊維摂取量を満たすには…
昨日の記事で、夏疲れと腸の関係性をご紹介しましたが、本日は、もう少し詳細を説くべく、「腸とカラダ」、「腸と心」の関係性をご紹介いたします。 腸内環境が整うと、カラダと心にどんなメリットが? 腸内環境が整ってくると、まず、カラダの不調が改善さ…
大根おろしや生の玉ねぎ、唐辛子、わさび、カレーなど、辛~い料理が苦手な人は意外と多いですよね。特に女性で、そういった嗜好の方は、ガン罹患率が高くなるそうです。アメリカとイギリス、それぞれの研究発表を見てみましょう。 辛いものが嫌いだと不健康…
わかめは1万年以上も前の貝塚からも発見されており、日本人にとっては、お米よりも古くから食べていたと想定される食材の一つです。また、日本人全般のDNAの特徴に、世界で唯一、「海藻を消化できる腸内細菌を持っている」ことがわかっており、わかめを常食…
関東地方は春一番が過ぎ去り、急に日差しが強くなったように感じますね。花粉症で悩む方も多いですが、季節の変わり目に起こる「ゆらぎ肌」もお困りではありませんか? ストレスや気候など、外気の影響でカラダ全体の免疫力が下がる時期なので、肌のバリア機…
納豆は、日本人が古来より食べている発酵食品の1つで、平安時代には食べられていたと推測されていますね。起源は弥生時代かも? という諸説もあります。 そんな納豆には、特に女性が訴える不調が、ほぼ改善や予防につながるのでは? と思うほどの機能性が備…
乳酸菌は、ヨーグルトでとるのが一般的になっていますが、ヨーグルトの菌は多種類あり、あうものとあわないものがあります。しかし、漬け物にも含まれる乳酸菌は、日本人DNAに適しているので、迷う必要もありません。ヨーグルトを食べるとかえって太る!? …
花粉症予防や健康、美容のために、野菜や果物を進んで摂取するのはいいことですが、種類によって、生で食べることが多い野菜や果物に、花粉症をひどくするケースがあることがわかってきました。 今は冬場でも、夏野菜が簡単に手に入る時代ですが、季節外れの…
スーパーの野菜コーナーに行くと、菜の花を見かけるようになりましたね。菜の花の旬は、これから迎える花粉症シーズンとなぜか合致しており、旬の悩み予防や改善に役立つかもしれません! 菜の花の苦味成分イソチオシアネート 菜の花はアブラナ科の緑黄色野…
”血液”というと、「真っ赤な血潮」を思い浮かべる方が大半でしょう。赤い部分はヘモグロビンなどを含む赤血球で、その色のイメージが強いのですが、白血球の存在も忘れてはいけません。ここに免疫細胞が存在しているので、全身の血液中に混じって、様々なウ…
インフルエンザが各地で猛威を振るっていますが、皆さまは大丈夫でしょうか? インフルエンザや風邪などのウイルスは20℃代の温度が蔓延しやすいといわれていますね。この温度帯は、外気ではなく、電車や室内の快適温度帯なので、私たちが日常、過ごしている…
ファストフードは、たまに食べる分にはOK? と言いたいところですが、ドイツの免疫研究で、高脂肪高カロリー食であるファストフードは、体内の免疫細胞にとっては、風邪やインフルエンザなど細菌感染症と同等の扱いをするほど、カラダに悪い(?)ことがわかっ…
ビタミンB群は現在、8種類が水溶性ビタミンとして存在していますが、その中でも、一番最初に発見されたビタミンB1についてクローズアップいたします。 近年の研究では疲労回復や脚気予防の他に、免疫細胞を元気にして、風邪予防にもなることもわかってきまし…
今週のお題「体調管理」 風邪予防や免疫力UPなどの体調管理、そして美容面では老化(アンチエイジング)や美白に、ビタミン補給が役立ちますね。しかし、体調管理にビタミンが役立つことは「なんとなくいい」程度で、結局どうカラダにいいのかわからない方も…
風邪やインフルエンザの流行期に入りましたね。満員電車では毎日、知らない誰かと押し合い、へし合いで、自分の顔の真ん前で、咳やくしゃみをされる可能性もあります。電車のつり革などもバイ菌の宝庫なので、手からも感染します。 マスクなどである程度は予…
風邪をひいてしまったり、インフルエンザに感染したり、そして些細なことですが頭痛やカラダの冷えなど、多くの人が、病気や不調に陥ったときに、「言い知れぬ不安感」に襲われていることでしょう。 これが大病になってくると、心の不安感はもっと大きくなり…
私たちのカラダは、病気や肌荒れなど様々な不調と日々、免疫細胞が闘っていますが、その原因を作っている主犯格が活性酸素の一部である「一重項酵素」です。 「活性酸素」と一くくりに言わることが多いですが、実は種類も様々です。その中でも、「一重項酸素…