一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

感染症対策

コロナ感染の一番の予防策は身体運動!? アメリカ・研究

今週のお題「おうち時間2021」 おうち時間が増えると、外出時のコロナが感染が防げると思いがちですよね。しかし、一番の予防策は身体運動を行うことなのだそう!アメリカの最新研究の詳細を見てみましょう。 コロナ感染の一番の予防は身体活動だった? アメ…

マスク内の湿気はコロナ感染予防に? アメリカ・研究

コロナ禍で、マスク着用はもう常識となりましたね。マスクは、単なる感染予防だけではなく、呼吸によるマスク内の「湿気」にも、重要な役割があることがわかってきました!アメリカの研究報告を見てみましょう。 マスク内の湿気もコロナ予防に? アメリカの…

コロナ感染者の亜鉛とビタミンCサプリ摂取は有効か? アメリカ・研究

様々な感染対策に、亜鉛やビタミンCのサプリの効用が期待されていますが、こと、コロナ感染者にとっては、有効性はなかったようです……。アメリカの最新研究報告の詳細を見てみましょう。 亜鉛とビタミンCサプリはコロナ感染者には無効? アメリカのクリーブ…

スパイス料理は感染予防にはならない?オーストラリア・研究

多くのスパイスには、機能性として「殺菌作用」があります。唐辛子・ショウガ・ニンニク・山椒・カレー粉等々。そしてスパイスを使った伝統料理は、たいてい昔から感染病と闘っていた熱帯地方の国々の郷土料理です。こうした観点から、スパイスと感染防止に…

50歳以下のコロナ入院患者の85%が肥満! アメリカ・研究

コロナの感染リスクは第3波が発表され、なかなか治まりませんね。コロナ感染者が世界的にも多いアメリカより、コロナ感染による入院患者の特徴が、統計より割り出されました。それによると、50歳以下のコロナ入院患者の85%が肥満だったそうです!?詳細を見…

メガネもコロナ感染予防に? 中国・研究

コロナ禍でマスク着用が、もはや一般常識となりましたね。中国、湖北省の統計調査によると、メガネ着用者も、コロナの感染リスクが低いことがわかってきました。詳細を見てみましょう。 メガネもコロナ感染予防に? 中国、湖北省、南昌第二病院などの共同調…

WHOヨーロッパが発表した外出自粛時の理想的な食事内容とは?

世界各国で、外出自粛が緩和されはじめていますが、まだまだ自粛モードは続いていますね。WHOヨーロッパでは、新型コロナウイルス蔓延を防ぐための外出制限時に、どのような食事をとるのが理想的かを発表!レシピなども紹介されています。早速、詳細を見てみ…

クランベリーに優れた抗菌作用が? カナダ・研究

クランベリーは日本でもブルーベリーやラズベリーと並んで、人気のあるフルーツですね。このクランベリーに優れた抗菌作用があることがカナダの最新研究でわかってきました。詳細を見てみましょう。 クランベリーは抗生物質の効きを良くする? カナダのマギ…

ビタミンB12が不足すると感染症にかかりやすい?

ビタミンB群の1つ「ビタミンB12」が体内で不足すると、あらゆる病原菌への感染リスクが高まるそうです!?アメリカの最新研究を見てみましょう。 ビタミンB12が体内で欠乏すると? アメリカのライス大学の研究によると、まだ動物実験の段階ではありますが、人…

大人の喘息が急増中!? 咳、たん、タバコに要注意

季節の変わり目で、朝晩はもう寒いので、「のどが痛い」「コンコンと咳が出る」「たんが絡まる」などの症状が出ていないでしょうか?現在、成人になってからの喘息患者が増えつつあり、ちょっとした咳やたんは何かのサインかもしれません? 「咳」が教えてく…

尿路感染症は膀胱炎が原因?飲水1.5Lで改善か?

女性に多い感染症の1つ「尿路感染症」は、膀胱炎を経験したことがある女性がかかりやすい病気と言われていますね。尿路感染症は1度なると、再発する可能性も高いことでも知られます。しかし、アメリカの最新臨床試験で、飲水量を1.5リットル増やすと、有意…

「嫌悪感」とは感染症を防ぐ本能か?英・衛生研究

日常、生活をしていると、何かの拍子に「嫌悪感」を持つことがありますね。個人差はありますが、虫が飛んで来たのを避けたり、腐った食べ物、匂い(体臭、口臭)などなど。この「嫌悪感」、実は人間がご先祖から受け継いだ感染症を予防する、本能だというこ…

鉄をサプリから過剰摂取すると感染症に?豪・研究

日本人女性の2人に1人は冷え性と言われており、原因の1つに鉄不足も挙がっていますね。その鉄を食品から摂取していると、鉄の過剰摂取になることは、ほぼありませんが、意識してサプリメントから摂取量を増やしすぎていると、健康被害があることがわかりま…

小説『感染領域』トマトを題材にしたミステリー

トマトを題材にしたミステリー小説『感染領域』をご存知ですか?今年(2018年)2月に発売されて、すぐに増刷!昨年(2017年)8月に発表された第16回『このミステリーがすごい』大賞(このミス大賞)の優秀賞に選ばれた、新人ミステリー作家の作品ですが、はじ…

喉と鼻を守る食生活~風邪、インフル、花粉症予防

インフルエンザが各地で猛威を振るっていますが、皆さまは大丈夫でしょうか? インフルエンザや風邪などのウイルスは20℃代の温度が蔓延しやすいといわれていますね。この温度帯は、外気ではなく、電車や室内の快適温度帯なので、私たちが日常、過ごしている…

ビタミンDは骨の健康と風邪・免疫力UP対策に

今週のお題「体調管理」 ビタミンの中でもビタミンDは「聞いたことはあるけど何の作用があるのか知らない」という方も多いでしょう。骨粗しょう症などで悩む方の間では、骨形成に役立つビタミンとして知られますが、ビタミンDは風邪予防やウイルスを撃退する…

免疫力って何?風邪・インフルエンザ予防の食べ物

風邪やインフルエンザの流行期に入りましたね。満員電車では毎日、知らない誰かと押し合い、へし合いで、自分の顔の真ん前で、咳やくしゃみをされる可能性もあります。電車のつり革などもバイ菌の宝庫なので、手からも感染します。 マスクなどである程度は予…

夏カレーは一晩寝かせるな!ウェルシュ菌など食中毒の危険大

夏カレーが美味しい季節になりましたね。 夏野菜をたっぷりと入れ、カレーの香辛料は、食欲がなくても、それを増進させるパワーがあるので、ありがたい存在でもあります。 しかし、カレーは一晩寝かせると、確かに美味しいのですが、夏場は特に、それがタブ…

ヒスタミン食中毒が増えている!原因食品や症状、対策は?

今年も魚による食中毒のニュースが、聞かれるようになりましたね。 アニサキス食中毒も有名ですが、先日は「ヒスタミン食中毒」が報道されていました。 加熱調理しても起きてしまう食中毒なので、その特徴と対策を知っておきましょう! ヒスタミン食中毒とは…

食中毒予防の3原則と夏場に多い原因菌は?梅雨時期に増える細菌に注意

食中毒は、今や1年中、それぞれの季節に応じて原因菌が違うので、問題となっていますが、梅雨時期から細菌性の食中毒が増えていきます。 作り置きカレーで有名なウェルシュ菌は、季節を問わず、発生しますが、夏場はどんな細菌が増えるのでしょうか? 夏場に…

オゴノリは生で食べると食中毒の危険あり!緑のものを選ぼう

海藻サラダは野菜と並び、食物繊維が豊富で、ミネラルが多く、カロリーが低いので、毎日の食卓にとりいれている方も多いでしょう。 日本人はもともと、ワカメのお味噌汁や、海苔、もずく、まかぶ、そして昆布で出汁をひくなど、伝統的な和食とても昔から食べ…

アニサキス食中毒 鮮魚にご注意!魚介類を安全に!?食す4つの注意点

先日、某有名タレントを立て続けに2人も襲った食中毒として一躍注目を集めた「アニサキス食中毒」。 この食中毒は、最近はやりだしたものではなく、日本では古くあった食中毒の1つです。アニサキス食中毒は魚介類の内臓に潜むアニサキス幼虫がヒトの体内に…

感染予防★野菜レシピ14~茹で長芋のシンプルサラダ

今月は『感染症対策と野菜の関係』を14回にわたって連載いたしました。隔日で『感染予防★野菜レシピ』もご紹介していましたが、本日で感染症対策シリーズは最終回です! 明日3月からは『花粉症対策と野菜の関係』と平行して隔日で『花粉予防★野菜レシピ』を…

感染症対策と野菜の関係14~ピロリ菌に効果があると思われる予防食

「ヘリコバクター・ピロリ」。この菌は、2005年のノーベル医学・生理学賞で一躍有名になりましたね。日本人ではなく、オーストリアの微生物学者の方々でしたが。 しかし、日本でも、胃におけるピロリ菌の治療や対策がさかんになり、一般によく耳にする感染症…

感染予防★野菜レシピ13~即席!鮭ごはん&かいわれ大根トッピング

昨日の記事で、中耳炎の予防や改善になる食品をご紹介しました。日本ではまだ、中耳炎の予防や改善になる栄養成分や食事療法などは研究されていないようですが、海外の研究では、魚介類に多いDHAやEPA、そして、いちごなどベリー類に含まれるキシリトールが…

感染症対策と野菜の関係13~中耳炎の予防や改善になる食品

風邪やインフルエンザが蔓延している時期に注意したい感染症の1つに「中耳炎(ちゅうじえん)」があります。文字通り、耳の感染症です。 中耳炎とは? 中耳は、耳の鼓膜(こまく)の奥にあり、鼻の奥と耳管(じかん)という管でつながっています。この管を通…

感染予防★野菜レシピ12~粘膜や細胞の修復に!水菜とささ身のナムル風

昨日の記事で、C型肝炎を悪化させる食べ物と予防食をご紹介しましたが、こと、C型肝炎に関しては鉄の摂取を抑えなければいけません。 葉野菜には鉄を含む野菜が多いですが、特に多い、ほうれん草やモロヘイヤ、小松菜などは控えておきましょう。 本日の野菜…

感染症対策と野菜の関係12~C型肝炎を悪化させる食べ物と予防食

C型肝炎は、30歳以上の成人では100人中3.4人の割合で罹患者がいるという統計が出ており、よく聞く病名ですね。C型肝炎もウイルス性の感染症になります。 C型肝炎とは? C型肝炎ウイルスによる感染症で、感染経路は、血液感染です。日本では過去に、ウイルス…

感染予防★野菜レシピ11~大根の甘味がたまらない♪大根と抹茶のリゾット

虫歯や歯周病も感染症の1種だと言うお話しを昨日のブログでご紹介しましたが、唾液に含まれるアミラーゼは歯をキレイにする作用が期待できます。 ものを食べる時に、よく噛むことで唾液が分泌されるので、それだけでも歯を清潔にする作用が望めます。しかし…

感染症対策と野菜の関係11~虫歯・歯周病を予防する食品

虫歯の原因は、甘いものの食べ過ぎ、と思っている方も多いでしょう。それも1つかもしれません。しかし虫歯も感染症の1種で、原因菌は「ミュータンス菌」というものです。 虫歯も歯周病も感染症の1つです この菌は、食べかすを分解して作った歯垢(プラーク)…