体重が減ると、つい嬉しくなりますが、肝心な体脂肪が落ちていないのが現実!ダイエットは、身体に蓄積された、余分な体脂肪を落とさないと、真の減量とは言えません。体重も体脂肪も、効率よく落とすには、一時的にビーガン食を取り入れるのが良いそうです…
コロナ禍で、マスク着用はもう常識となりましたね。マスクは、単なる感染予防だけではなく、呼吸によるマスク内の「湿気」にも、重要な役割があることがわかってきました!アメリカの研究報告を見てみましょう。 マスク内の湿気もコロナ予防に? アメリカの…
飽食の時代と言われる昨今。世界各地で「大腸がん」リスクが増加傾向ですね。「大腸がん」は、日本の死因でも、トップ3にあがっているほど深刻です。そんな中、アメリカの最新研究で、大腸がんリスクを低下させる食事内容が、発表されました。一体どんな内…
様々な感染対策に、亜鉛やビタミンCのサプリの効用が期待されていますが、こと、コロナ感染者にとっては、有効性はなかったようです……。アメリカの最新研究報告の詳細を見てみましょう。 亜鉛とビタミンCサプリはコロナ感染者には無効? アメリカのクリーブ…
腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、私たちの健康のカギを握っているそうですね。事前に、ご自分の腸内細菌叢の健康状態を知っておけば、ほとんどの疾患が予防できるともいわれています。アメリカの最新研究により、腸の健康を事前に知るツールが確立できたの…
多くのスパイスには、機能性として「殺菌作用」があります。唐辛子・ショウガ・ニンニク・山椒・カレー粉等々。そしてスパイスを使った伝統料理は、たいてい昔から感染病と闘っていた熱帯地方の国々の郷土料理です。こうした観点から、スパイスと感染防止に…
毎日、適量のコーヒーや緑茶を摂取している人は、病気での死亡リスクが低下し、心血管系疾患の予防にもなるようです!?大阪大学の最新・医学研究の詳細を見てみましょう。 コーヒーと緑茶の適量摂取で健康度がUP? 毎日のコーヒーや緑茶の適量摂取で、心臓発…
クルミには、様々な健康効果が期待できることがわかっていますが、ハーバード大学の最新・栄養学研究によると、Ⅱ型糖尿病や心血管疾患リスクの予防にも関与するそうです!それも、AI(人工知能)の機械学習より判明したとのこと。詳細を見てみましょう。 ク…
肥満は、あらゆる生活習慣病を引き起こすことで知られていますね。それに加え、アルツハイマー型認知症にも良くない影響を与えるそうです。イギリスの最新・アルツハイマー研究の詳細を見てみましょう。 肥満は神経組織を蝕みアルツハイマーに? イギリスの…
イギリスも国民の肥満問題を抱えている国の一つです。世界に先駆けて、様々な肥満政策が取り組まれていましたが、大部分が失敗しているようです。その原因を、ケンブリッジ大学が発表!詳細を見てみましょう。 イギリスの肥満対策失敗の背景は? イギリスの…