一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

ビタミンAの過剰摂取は骨を脆くする? 北欧・研究

ビタミンAは食事から普通に摂取している分には、皮膚粘膜を健康に保ったり、目のロドプシンに働きかけ、目の健康に役立ちますが、サプリメントなどで過剰に摂取すると、骨が脆く、骨折しやすくすることがスウェーデンの最新研究でわかってきました。詳細を見…

脊柱管狭窄症の予防はエラスチンを含む食物がカギ?

手足が何となくしびれているように感じたり、階段の上り下りが辛い、長時間歩くのが苦痛という人は脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)に罹っているかもしれません。高齢者に多い疾患と思われていますが、40~50代の働き盛りの人にも多いような…

米ぬかは免疫細胞を活性化してガン細胞を撲滅?

そろそろ夏日もなくなり、秋が深まってきましたね。寒くなるにつれて多くなる風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの食中毒は自身の免疫力がカギとなってきます。免疫力をUPしてくれる食品は多数ありますが、日本人から昔から食べている漬け物のもと「米…

メタボ、高血糖、高血圧を黒豆が救う? その栄養は

豆類というと、大豆製品ばかりが注目されますが、黒豆や小豆、金時豆、ひよこ豆まど種類は様々です。本日は、黒豆にフォーカスして、どんな栄養成分や機能性成分があるのか見てみましょう。メタボ対策、ダイエット、高血糖、高血圧など、様々な不調改善&予…

目の疲れが災いする不調~アントシアニンの必要量は

近年、視力はいいのに、目が疲れ、ピントが合わない乱視傾向の人が増えているようですね。これはスマートフォンによる影響が大きく、時間と距離に比例する目の疲れだと考えられています。 時間と距離に比例する目の疲れとは? 仕事でパソコンを駆使し、そし…

ストレスから自分を守る行動や食生活とは?

昨日の記事で、『万病のもと!ストレスによって現れる不調や病気とは』をお届けしましたが、日々の小さなストレスがやがて大きくなり、心だけではなく、カラダにも大きな負担がかかることをお伝えしました。本日は、ストレスから自分自身を守る行動や食生活…

万病のもと!ストレスによって現れる不調や病気とは

年々、長時間労働などでストレスを抱え、うつ病などの精神疾患を発症している人が増えていますね。本日は、ストレスがどのようにカラダへと影響し、心身に不調を来してしまうのか、その原因やカラダのメカニズムなどを見ていきましょう。 ストレスの原因は大…

骨祖鬆症の原因や仕組み、改善食は?20代から注意

骨祖鬆症(こつそしょうしょう)は高齢期の女性に多いのが特徴ではありますが、飽食の時代となった今日、新型栄養失調で、20代の時の食生活が後年に影響し、早ければ40代からかかる人も出てきています。特に骨量がピークを迎える20代は大切な時期なので、骨…

マグネシウムが多い食材リスト~肥満、糖尿病を予防

本日は、昨日の記事『マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に』の続編として、マグネシウムを多く含む食材リストをお届けします。マグネシウムは日本の伝統的な和食の食材に多いので、和食をあまり食べない人は、何か1つ和のお惣菜を食べるよう…

マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に

日本人が足りない栄養素の1つにマグネシウムが上がっており、実は深刻化しているそうです。 マグネシウムは必須ミネラルの1つで、日本人がマグネシウム不足に陥った時期と、糖尿病や肥満人口が増えた時期が一致するというデータもあるほど。 マグネシウム…