一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

野菜のお話

鼻は風邪をキッカケに老化する?予防に香味野菜

鼻は本来、老化しにくい器官ですが、やはり加齢とともに嗅覚が衰えてくるようです。嗅覚を支える細胞の衰えは、脳の「海馬」という記憶を司る領域に「匂い」の記憶も認知されなくなるので、ひどくなるともの忘れや記憶力が低下して、やがて認知症を引き起こ…

血管が老ける仕組みとは?野菜摂取増と減塩で改善

「血管が老ける」ということは、血管が硬くなったり、血栓ができたり、血管の中にプラークができることを指します。これは病気でいうと、狭心症や心筋梗塞の予備軍に該当しますね。原因はストレスもありますが、やはり偏った食生活によるものも大きく起因し…

アブラナ科の野菜が動脈硬化を救う?豪・最新研究

アブラナ科の野菜をたくさん食べていると、動脈硬化になりにくいことがわかってきました。動脈硬化は本来、高齢者に多かったのですが、食の欧米化や、偏った食事で、年々若年齢化しているので、ここでも、野菜摂取の重要性がわかってきました。 アブラナ科の…

野菜は必ずしも食事の最初に食べてなくてもいい?

野菜から先に食べる「食べる順番」ダイエットも、定着してきた食事習慣ですね。こちらは糖質オフのようなリスク報告は出ていません。しかし、野菜を先に食べたからといって、糖尿病や肥満予防に、必ずしもつながるとは言い切れないことがわかってきました。 …

「ぜんまい」は今も昔も春の高級野菜!栄養価は?

春の代表的な山菜の1つ「ぜんまい」。こごみと姿が似ていますが、別物です。原産国は日本で、平安時代から貴族の食卓には並んでいた高貴な伝統野菜となります。採取やあく抜きなどにも手間がかかるうえ、季節限定なので、今のうちに堪能しておきましょう。 …

春の味覚”うど”はクロロゲン酸が豊富!酸化予防に

今日から4月!2018年度もいよいよスタートですね。お正月とはまた違った新年度は春の野菜たちも華やかです。本日は、春にしか味わえない野菜の1つ「うど」のお話です。 ↑ 「山うど」 うどはどんな野菜? 春になると、山菜と並んで「うど」もよく紹介されて…

新ネギで大人ニキビを改善!青い部分は抗酸化力も

ネギは一年中、収獲される香味野菜の代表格ですね。昔は冬が旬でしたが、家庭菜園でも育ちやすく、味噌汁、スープ、うどんや蕎麦、ラーメンには欠かせません。季節によって呼び方も違いますが、3月頃から出回るのは「新ネギ」。青い部分が柔らかく、薬効作…

春キャベツとキャベツの違いは何?栄養価は?

今日からいよいよ3月に入りましたね。まだ寒い日が多いので、冬の食生活を送る人も多いですが、野菜の種類が微妙に違ってくる、楽しい時期でもあります。個人的に楽しみにしている野菜は春キャベツと新玉ねぎです。どちらも甘くて瑞々しいのが特徴ですが、…

キャベツ~胃に優しいだけでなく花粉症もブロック?

カフェご飯や定食、コンビニ弁当、ファストフードなど、お料理のつけあわせによく添えられている「キャベツ」。毎日、食べられるぐらい、キャベツに遭遇している機会が多いのに、量の多さや、他のお料理の味がしみていたりして、残す方も多いことでしょう。…

菜の花の苦み成分が花粉症予防にいい?解毒作用も!

スーパーの野菜コーナーに行くと、菜の花を見かけるようになりましたね。菜の花の旬は、これから迎える花粉症シーズンとなぜか合致しており、旬の悩み予防や改善に役立つかもしれません! 菜の花の苦味成分イソチオシアネート 菜の花はアブラナ科の緑黄色野…

かんぴょうの栄養価がスゴイ!日本古来の健康食材

先日の節分で、恵方巻きを食べた方も多いでしょう。その巻き寿司に欠かせないのが「かんぴょう」ですね。しかし、食べておきながら、この「かんぴょう」の存在を意識していた方はいらっしゃるでしょうか?それぐらい地味な存在ですが、平安時代から用いられ…

キノコを毎日50g食べると体脂肪が短期で落ちる?

毎日、主食のご飯やパンを食べるように、野菜やタンパク質食品も毎日食べているのが一般的ですよね。その中にキノコ類は入っているでしょうか?キノコは種類が多いので、何らかの形で、意識せずとも食べているものですが、毎日、意識的に50gほど取り入れてお…

七草粥は昔から伝わる正月太り改善メニュー!

今年の七草粥は、3連休のど真ん中!お仕事が始まっていると、食べる機会を逃してしまうものですが、今年はゆっくりと七草粥を楽しめますね。 七草粥は、昔から、年末年始のご馳走で、疲れた意を休める習わしとして今に語り継がれている元祖「正月太り」改善…

生姜が鍵?究極のアンチエイジングは毛細血管から!

冬のポカポカ食材の代表「生姜」。お鍋などの香味や、生姜湯、ジンジャーエール、中華料理の隠し味、エスニックやお菓子のスパイスなどなど、世界中のお料理で愛されている根野菜ですね。 その生姜が血管のアンチエイジングに大いに役立つことがわかってきま…

オシャレな葉野菜ケールはスーパーフード!栄養価は

今日はクリスマスイブですね。最近は外食よりも、お持ち帰りのデリや手作りのご馳走で、「おうちクリスマス」を楽しむ人が多くなりました。 緑の濃いスーパーフードにもなっているケールをクリスマスサラダで取り入れると、翌日、血流がよくなるので、胃もた…

あやめ雪かぶ~日本生まれの胃腸に優しいピンク蕪

「あやめ雪かぶ」という美しい和名のカブをご存知ですか?カブ本来の白と、赤紫色のグラデーションが特徴で、冬の時期になると大手スーパーの野菜コーナーで出会えます。一般の白いカブよりも苦味が少なく、生のままいただくと、お料理の彩りにもなります。…

トキイロヒラタケ~優しいピンクのキノコは血流改善に

「トキイロヒラタケ」という優しいサーモンピンク色をしたキノコをご存知ですか? 大型スーパーへ行くと、キノコの種類もビックリするほど多く、その中に、真っ白なキノコやトキイロヒラタケも並んでいます。優しい色合いなので、さほど目立ちませんが、お料…

赤ネギはフラボノイドが白ネギの100倍?冷え予防に

今年(2017年)は、秋らしい日が少なく、夏からすぐに冬がやってきたような気候の変わり方でしたね。真冬並みの寒さの日もあるので、足元からくる”底冷え”にも気を付けなくてはいけません。 この時期の冷え対策に、カラダがポカポカする野菜に、ネギがありま…

ほうれん草は鉄だけではない!肌のキメも整える?

ほうれん草は、需要の多い野菜なので、年中出回るようになりましたが、冬のほうれん草は、夏のほうれん草よりも2~3倍も栄養価が高いことは、よく知られるようになりましたね。 ほうれん草の代表的の栄養成分は冷え予防に欠かせない「鉄」ですが、他にも乾燥…

金時豆は大豆より抜きんでる栄養価が豊富?

冬が近づくと昔から、金時豆や黒豆などの”煮豆”がよく食されるようになりますね。今もスーパーでは大手食品メーカーによる煮豆シリーズが並んでいますが、こうした豆類は昔ながらの煮豆だけではなく、近年は食の欧米化に伴いおしゃれに「キドニービーンズ」…

蕪は胃腸を守り、冷えとウイルス対策に役立つ根野菜

蒸し野菜やお漬物でおなじみの蕪。ホワイトシチューや、お料理の付け合せなど、洋食でも用いられていますね。 蕪は、大根やキャベツと同じくアブラナ科の野菜ですが、大根ほどの辛味はなく、キャベツと共に胃腸を守る野菜の1つでもあります。 暴飲暴食で傷ん…

切干大根の栄養価は大根の10倍?冷え・便秘対策に

秋冬は大根が美味しい季節ですが、それを”天日干し”にした「切干大根」は通常の大根と比べて10倍以上にも増える栄養成分が含まれています。 大根を干すときに栄養価が増し、その上、オリゴ糖などの甘味が増えて食べやすくなるので、常にストックしておきたい…

レンコンは皮ごと!黒い斑点にウイルス撃退作用が

秋は、空気の乾燥による風邪やウイルスの感染、ブタクサ花粉症など、そして乾燥肌などの悩みが増えますね。これらの悩みにお応えする食べ物として、秋冬に旬を迎えるレンコンのそれも「表面の黒い斑点」に注目が集まっています。レンコン(蓮根)はたいてい…

春菊の香り成分が風邪やプチうつ予防に効く?

鍋物の名わき役として欠かせない「春菊」。ほかの葉野菜と違い、薫り高いので、お鍋に入れるだけで、料理に上品さがプラスされますよね。 春菊はこの独特の薫り高さに、風邪予防や、プチうつ予防など、心身ともに元気にしてくれる隠れたパワーが潜んでいるよ…

不思議な食感の根野菜ヤーコン~免疫力UPと美腸に

外見はサツマイモのようで、食感は甘い大根を思わせる「ヤーコン」というイモをご存知ですか? 晩秋から2月ぐらいまで、一般のスーパーでも時々購入できることがあります。スイーツなどにもよく使われていますが、この甘みはフラクトオリゴ糖によるもので、…

里芋の粘性は小ジワ対策に?郷土料理風レシピご紹介

秋冬に美味しい芋類の1つに里芋がありますね。数年前にハリウッド女優のオリヴィア・マンさんが「日本の芋でシワが消えた!」と発言したことから、里芋は、世界の美容セレブの健康&美容食とし、注目度が上がっているようです。 里芋は日本では縄文時代から…

コレウスフォルスコリはインド版シソ~女性の不調に

アーユルヴェーダやハーブに詳しい方の間ではおなじみの、インドのシソ「コレウスフォルスコリ」をご存知ですか?数年前からじわじわと人気が出て、大手サプリメントメーカーから製品化されていますね。日本にいながら、生のコレウスフォルスコリをいただけ…

サツマイモはなぜレンチンすると美味しくないのか?

秋になると、スーパーやコンビニの店頭で”石焼き芋”の販売が始まり、大好きな方も多いことでしょう。しかし、家でレンチンするとあまり美味しくないと感じている人も多いはず。サツマイモは加熱の仕方や時間で甘みの引き出され方や栄養価が違ってくるので、…

チンゲン菜は抗酸化成分が詰まった中華の定番野菜

年中手に入るようになった中華料理の定番、チンゲン菜。本来の旬は10月から冬にかけてで、この時期のチンゲン菜は、暑い夏を通り越しているので、春夏のものより栄養価が高く、中には含有量が2倍近くも違う栄養成分があると言われています。 チンゲン菜から…

じゃがいもは調理の仕方でカラダに良くも悪くもなる

じゃがいもを使ったお料理は、フライドポテトにマッシュポテト、コロッケ、肉じゃが、と数知れず、とても身近な存在ですよね。 しかし食べ方を間違うとカラダに悪影響を及ぼすこともあります。上手に摂ると、健康美容食となるので、どんな調理で栄養が損なわ…