一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

毎日のプチ断食習慣で、腸と脳をクリーンに!

ダイエット

1日5片の高カカオチョコレートで血糖値が下がる?

今週のお題「最近おいしかったもの」 カカオ70%以上の高カカオチョコレート。数年前までは外国産の苦いものが中心でしたが、高カカオブームで、日本の食品メーカーがこぞって製品化したので、コンビニでも、スーパーでも、デパ地下に入っている老舗チョコレ…

メタボ、高血糖、高血圧を黒豆が救う? その栄養は

豆類というと、大豆製品ばかりが注目されますが、黒豆や小豆、金時豆、ひよこ豆まど種類は様々です。本日は、黒豆にフォーカスして、どんな栄養成分や機能性成分があるのか見てみましょう。メタボ対策、ダイエット、高血糖、高血圧など、様々な不調改善&予…

マグネシウムが多い食材リスト~肥満、糖尿病を予防

本日は、昨日の記事『マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に』の続編として、マグネシウムを多く含む食材リストをお届けします。マグネシウムは日本の伝統的な和食の食材に多いので、和食をあまり食べない人は、何か1つ和のお惣菜を食べるよう…

マグネシウムの摂取を多くすれば肥満、糖尿病予防に

日本人が足りない栄養素の1つにマグネシウムが上がっており、実は深刻化しているそうです。 マグネシウムは必須ミネラルの1つで、日本人がマグネシウム不足に陥った時期と、糖尿病や肥満人口が増えた時期が一致するというデータもあるほど。 マグネシウム…

納豆から世界初!? 糖尿病を抑制する成分が発見

納豆は特有の成分「ナットウキナーゼ」の健康作用で有名ですが、新たに血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満の予防となる物質が発見されました。糖尿病の改善に大きく関与し、世界初の発見となるそうです。詳細を見てみましょう。 血糖値の上昇を抑える注目の物…

酪酸を味方に付けた腸活が主流に? 日本・腸内研究

長寿の人ほど腸内に「酪酸」が多く潜んでいるという報告が多く上がっており、耳にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。この酪酸を増やす食生活が、野菜やきのこ類、海藻類から摂れる食物繊維とレジスタントスターチやオリゴ糖などの食物繊維様たちです…

1日50g減「3%ダイエット」が今秋のトレンド?

残暑もほぼなくなり、これからますます秋が深まってきますね。「食欲の秋」なので、食べ物もおいしくなり、ダイエットは一休みしたいところでしょう。ムリなく太らない方法として、1日50g減量するダイエットが注目を集めているようです。詳細を見てみましょ…

つらい便秘、市販薬との付き合い方 一挙公開!

便秘で悩んでいる人にとっては、市販の便秘薬は必須ですよね。なかなか便秘のためだけに医療機関へ相談にいく勇気がわかない人も多いことでしょう。しかし、服用しているうちに、効かなくなってきて、服用量が多くなり、副作用で他の病気に発展することもあ…

腸のぜん動運動を促して便秘を解消する簡単筋トレ

ここ数日、便秘についてお伝えしていますが、本日は腸のぜん動運動を促してくれる、簡単な運動習慣と筋トレのご紹介です。昨日の記事では便秘改善食についてお伝えしましたが、まずは、食事や運動習慣で便秘が改善していくと、排泄された便がどのように変わ…

便秘の改善は1に食事の改善!水溶性食物繊維がカギ

昨日の記事で、便秘の原因や、悩んでいる人の70%を占める「排便困難型」便秘についてご紹介しました。本日は、その続編として、具体的な便秘の改善方法について見ていきましょう。 便秘の改善は第1に食事の改善から! 毎日の習慣として見直したいのが、やは…

毎日お通じがあっても排便困難型の便秘が急増中!

ストレスやカラダの冷え、筋力不足で、特に女性は便秘の人が多いですね。総務省の統計(平成28年度)から算出すると、26人に1人が便秘で悩んでいるそうで、事態は深刻です。そんな便秘のカラクリなどを見てみましょう。 若年層では女性、高齢者は男性も便秘…

サラダと穀類、どちらが腸内環境を整える?

「食物繊維をとる」と言うと、ついサラダを思い浮かべてしまいますが、大盛りのサラダだけでは食物繊維の摂取不足はあまり改善されません。では温野菜や根菜類ならどうか?サラダよりは食物繊維が多く摂れますが、それでも1日の食物繊維摂取量を満たすには…

腸とカラダ・心の関係とは~食物繊維の摂取が重要?

昨日の記事で、夏疲れと腸の関係性をご紹介しましたが、本日は、もう少し詳細を説くべく、「腸とカラダ」、「腸と心」の関係性をご紹介いたします。 腸内環境が整うと、カラダと心にどんなメリットが? 腸内環境が整ってくると、まず、カラダの不調が改善さ…

夏疲れと腸の関係とは? 不調を改善する食材

残暑日はまだありますが、朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。そんな季節は、夏疲れがドッと押し寄せて、秋の不調へとつながっていきます。秋の不調は、ダルさ、倦怠感、疲れが取れない、肩こりなどが上位に上がっており、腸の不調とも関係がある…

40代以降の女性、ポッコリお腹のカラクリとは?

40代に入ると、年々、女性のホルモンの分泌が少なくなり、閉経へと向かっています。近年は早期更年期と言われ、40代で閉経を迎えてしまう人も出始めています。そうすると、カラダは女性ホルモンから守られず、特に内臓脂肪が溜まりやすくなると言われていま…

やせる脂肪「褐色脂肪細胞」と「ベージュ脂肪細胞」

9月も中盤にさしかかり、猛暑日もなくなってきて、これから秋、冬へと寒い季節に移行していきますね。現代は暖房設備が整っているので、そう寒さに耐えのしのぶ機会は減っていますが、寒さに耐えれば耐えるほど、やせる脂肪「褐色脂肪細胞」が活性化し、そ…

脂肪細胞はダイエットに?痩せホルモンも分泌する

本日も、昨日に引き続き、脂肪細胞のお話しです。昨日の記事では、脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2つがあるということと、その概要をお伝えしました。昨日のブログはコチラ!本日は、脂肪を蓄え、悪者扱いされがちな「白色脂肪細胞」についての…

脂肪細胞は悪者ではない?特徴を知って有効活用!

「ぜい肉」と呼ばれるように、体内に脂肪が溜まると太る原因となり、脂肪細胞は悪者扱いされていますね。脂肪細胞は大きく2つに大別され、本来はカラダの健康を守る細胞でした。しかし、食べ物に関しては飽食の時代、そして夏は冷房、冬は暖房、と便利な世…

「ミント×魚介類×香味野菜」にダイエット作用が?

ダイエットの時、体重が減ると一喜一憂してしまいますが、大抵の場合、肝心な筋肉が落ちて、脂肪が落ちておらず、体重のわりに、カラダが締まっていないことが多いものです。筋肉を残して、脂肪を落とすにはやはり運動しかないのでしょうか?食事から、脂肪…

ポートフォリオダイエットって何? 加・循環器研究

多くの心血管系の病気を防ぐ食事法として、「ポートフォリオダイエット」が欧米で注目を集めているようです。カナダの最新、循環器研究の報告を見てみましょう。 植物ベースのポートフォリオダイエットとは? ポートフォリオダイエットは、LDLコレステロール…

飲むと脂っこく塩辛い物が食べたくなる? 米・研究

日本では、飲んで帰ると、夜中に〆のラーメンを食べたくなる、といった話をよく聞きますね。ところ変わってアメリカでは、飲んだ後、ピザやフライドポテトなど脂っこく塩辛い物が食べたくなるそうです。食べたい物の種類は違いますが、ラーメンも脂っこく塩…

甘い物は昼間食べるなら害が少ない?日本・最新研究

ダイエットの際、甘い物が辞められない人は辛いですよね。また、さほど体型的には太っていなくても、甘い物が大好きな人は、肌荒れや髪にコシがない、抜け毛がひどい、風邪やインフルエンザにかかりやすいなどの悪影響があるものです。朝に菓子パン、夕食後…

カフェインはダイエット効果なし?米・最新栄養研究

多くのダイエットサプリメントにカフェインが添加されているので、「カフェインはやせる!」と思っている方も多いことでしょう。しかし、実際のところはどうなのでしょうか?アメリカの最新栄養研究の発表を見てみましょう。 カフェインは直接ダイエットに関…

睡眠不足も寝すぎもメタボになる? 韓国・睡眠研究

精神的なストレスなどから睡眠不足となる「睡眠障害」が社会問題となってしばらくたちますね。しかし、その逆の「寝すぎ」も問題のようです。睡眠不足も寝すぎも、共に太りやすい体質となってしまうので、注意が必要です。韓国の最新の睡眠研究を見てみまし…

ガムを噛みながらウォーキングするとダイエットに?

ガムを噛みながら歩いていると不良っぽいイメージがありますね。しかし、ガムを噛みながらウォーキングすると、エネルギー消費量があがり、ダイエット効果があることがわかってきました。詳細を見てみましょう。 ガムを噛みながらの歩行はダイエットに? 早…

ダイエット後の体重維持はタンパク質摂取が大事?

お盆休みは終わりましたが、今月は交代で夏休みをとる会社も多いので、まだまだお休みムードですね。同窓会なども多い時期なので、暴飲暴食で夏太りを心配している方も多いことでしょう。さっそくダイエットを始めている人も、これから始める人も、減量が成…

禁煙成功者は糖尿病リスクUP?しかしメリットも!

禁煙に成功した人は、数年間は体重増に悩むと言いますね。そのため体重増による糖尿病リスクがUPしてしまうようです。しかし、禁煙は体重増だけ気を付ければ多大な健康メリットも望めます。ハーバード大学の最新研究内容を見てみましょう。 禁煙に成功すると…

糖質の燃焼率UPは朝食を食べてから運動~英・研究

朝、運動習慣を取り入れている人は、朝食前に行っていることが多いと思います。朝のウォーキングやジョギング、ラジオ体操、犬の散歩などなど。しかし、朝食をとってから運動した方が糖質の燃焼率がUPし、健康度も上がることが最新の研究でわかってきました…

食前に「旨味」あるスープを飲むとダイエットに?

「旨味(うまみ)」は食事をおいしく感じる人間の5つの基本の味をさす言葉ですが、日本語が発祥で、海外ではそのままローマ字で「umami」と表現されています。日本を代表する、旨味成分は、カツオ出汁などからとれるグルタミン酸ですが、こうした旨味成分を…

糖質オフは逆に糖尿病リスクが高まる?スイス・研究

低糖質・高たんぱく&高脂肪食を推奨する「糖質オフダイエット」。ケトン体ダイエットや低炭水化物ダイエットなどの別名もありますが、元々は、糖尿病の治療食として考案された食事法でした。しかし、世界的に大ブームとなったこの糖質オフは、逆にⅡ型糖尿病…